2025年7月9日 研修会開催報告

渋谷区役所で研修会を開催しました。

この研修会では、神薗渋谷区議会議員と伊藤渋谷教育長から、渋谷区独自の探究学習プログラムである「シブヤ未来科」について詳しくお話いただきました。

『シブヤ未来科とは?』渋谷区HPより抜粋

令和6年度から文部科学省の「授業時数特例校制度」を活用し、探究「シブヤ未来科」の核となる総合的な学習の時間を全区立小・中学校で充実させていきます。

各教科の学習で身に付けた知識を「探究」の時間を通して、生きて働く知識となるよう取り組んでいきます。幼児期に経験した、遊びに没頭したときに抱くワクワク感や好奇心、一人一人に備わった、自ら学ぶ力や感受性を発揮し、学んだ知識を生かして新たな知見を創造していくシブヤ版「探究」が本格稼働しました。

https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kodomo/gakko-kyoiku/kyoiku-dx/ict0001.html

「シブヤ未来科」の実施にあたり、渋谷区では各教科の授業時間を1割削減し、その時間を総合的な学習の時間に155時間充当しています。

こうした取り組みをおこなっているのは、渋谷区の教育大綱である

「つくろう。ちがいを活かし合える、未来の学校」を実現するためのものであるとのお話がありました。

今回の視察を通じて、渋谷区が未来を担う子どもたちの「生きる力」を育むことに、とても力を入れていることを強く実感しました。

校則と児童生徒指導を考える地方議員連盟 ホームページ